2022年08月の不労所得は107,637円でした。内訳は以下の通りです。
運用の種類 |
利益 |
自動売買(FX) |
75,039円 |
自動売買(ETF) |
7,755円 |
配当金 |
6,074円 |
その他(裁量取引など) |
18,769円 |
合計 |
107,637円 |
安定しないですね。利上げいつまで続くか;;
8月は半ばまで株価が安定しつつあったので、9月からまた取引再開しようとした矢先に利上げの手を緩めない・・!という発言があり下落&対円為替が上昇したのでほとんど取引しませんでした。
定期購入分の他は、為替と仮想通貨を少し取引したくらいです。
あとは現金が少しずつ余裕を取り戻してきたので、景気回復時に備えて勉強を始めました。


オニールの手法は、CANSLIMを頭文字にした7つの指標から成り立っています。
このいくつかは自身で分析を進めることで買い時や売り時の見極められますが、一部はオニール独自の計算から導き出された指標を使っています。
すべての指標を使って上位0.XX%の成長株の購入タイミング(または売却タイミング)を知りたい場合、以下のオニールの運営するサイトのスクリーニング(有料)を利用するとよいでしょう。
https://www.investors.com/
7つの指標の公開情報だけでも有益だったので自身でプログラミングしようと思っていましたが、このサイトがあるのであれば購読した方が早いかもしれません。
もう少し情報収集します。
収入の推移

可も無く不可もなく。為替はリスクを取りすぎないようにしているのでちょうどいい利益が出ていますが、株が死んでいるのでパッとしませんね。
今月のポートフォリオ
先月のポートフォリオ
現金が雀の涙ほどですが少し増えてきました。
短期投資も株も月末に下落しましたが、株は定期購入分でどうしても増えてしまいます。
少し処分したい銘柄も出てきたので年末に向けて整理を進めたいです。
目指すポートフォリオです。

配当金KPI

8月配当の株、もう少し増やしたいですね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
以下は、現在のポートフォリオに対する考え方の整理です。
考えが変わった時には更新をしておりますが、基本的に同じ文章なので続きに格納するようにしました。
続きを読む